国営武蔵丘陵森林公園にて ヒガンバナの花 1

画像



 9月18日に国営武蔵丘陵森林公園に行きまして、またいろいろ見てきました。まずは、この季節ならではのヒガンバナのいろいろです。
 上は、野草コースの七草エリアの土手に咲く花の帯です。

画像


画像


画像


画像


画像


画像


 上は運動広場奥に咲くヒガンバナの群落です。花の群れ咲くところではレフレックスレンズが活躍しますので、今回はひさびさにタムロン350mmF5.6の古いレフレックスレンズで撮りました。ふつうのレンズでは出せないボケが面白いものです。

この記事へのコメント

  • 長さん

    ヒガンバナは群生していると綺麗ですよね。
    今日、墓参りに行ってきましたが、かろうじてヒガンバナが咲き残っていました。
    2017年09月24日 13:13
  • 無門

    こんにちは

    ヒガンバナが
    踊りだしましたね
    楽しい秋の開幕です
    2017年09月24日 17:41
  • はるる

    2枚目の背景がおもしろいですね。
    とてもすてきな写真、こういうふうに撮ってみたいです。
    2017年09月24日 19:49
  • うふふ

    こんばんは!
    たくさんの彼岸花、きれいですね。
    ボケの出方が面白いレンズなのですね。
    成程です。
    2017年09月24日 21:04
  • shuuter

    ヒガンバナ 満開ですね。
    墓参りもいっていません。

    季節の花 ヒガンバナが今旬で素敵です。
    2017年09月24日 22:41
  • なおさん

    長さん、コメントありがとうございます。お彼岸の時期はやはりこの花ですよねえ。お墓にも良く咲いていますね。
    2017年09月25日 07:03
  • なおさん

    無門さん、コメントありがとうございます。確かに群舞のようにも見えて、楽しいですよね。
    2017年09月25日 07:05
  • なおさん

    はるるさん、コメントありがとうございます。2枚目の雰囲気は面白いですよね。ボケの形にこだわって撮るのも面白いですよね。
    2017年09月25日 07:08
  • なおさん

    うふふさん、コメントありがとうございます。ドーナツボケとかリングボケとか呼ばれるボケですが、このレンズならではで楽しいものです。
    2017年09月25日 07:11
  • なおさん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。お墓詣りには行きませんでしたか。お墓以外でもいろいろなところで見かけますね。
    2017年09月25日 07:12

この記事へのトラックバック